「ワインは好きだけど、“甘口”と“辛口”の違いって正直よくわからない…」
そんなふうに感じている方、じつは少なくありません。
「なんとなく辛口ってカッコいい気がする」
「甘口って甘ったるそう…?」
でも実は、それぞれに良さがあり、
選び方のコツを知るだけで
ワイン選びがぐっと楽しくなるんです✨
今回は、初心者の方にもわかりやすく
“甘口と辛口の違い”を解説しながら、
八王子でワインを楽しむなら知っておきたい
「ベストチョイス」のヒントもお届けします。
🧐そもそも「甘口」「辛口」の違いってなに?
「辛口=ピリ辛?」と思っている方も
いるかもしれませんがワインの“辛口・甘口”は、
料理の辛さではなく「糖分の残り具合(残糖)」で決まります。
🍷 ワインの甘さを決めるのは“発酵の度合い”
ぶどうには果糖が含まれており、
それが酵母によってアルコールに変化していきます。
この発酵がどこまで進んだかで、ワインの甘さが変わります。
✅ 発酵を早めに止める=甘口ワイン
(糖分が多く残る)
✅ しっかり発酵させる=辛口ワイン
(糖分が少ない)
つまり、「甘口」「辛口」といっても、
飲んだ時に甘く感じるかどうかは
“糖分”の量に関係しているんですね。
🍓🍋初心者におすすめ!甘口・辛口の味の目安
では、実際にどんな味わいが
「甘口」「辛口」と感じられるのか?
当店でテイスティングを通してお伝えしている
目安をご紹介します!
🍓 甘口ワインの特徴
・フルーティーで優しい口当たり
・アルコール度数はやや低めのものが多い
・スイーツやチーズ、アペリティフとしても相性◎
・ドイツのリースリング、フランスのミュスカなどが代表的
✅ 「お酒が苦手」「ジュース感覚で楽しみたい」方にぴったり!
🍋 辛口ワインの特徴
・シャープでキリッとした後味
・食中酒として食事と合わせやすい
・白身魚やサラダ、カルパッチョとの相性が抜群
・シャルドネやソーヴィニヨン・ブランが有名
✅ 「おしゃれに楽しみたい」「食事と一緒に味わいたい」方におすすめ!
💡ワインソムリエ直伝!選び方のコツ3つ
「結局どれを選べばいいの?」
という疑問にお答えするべく、
八王子の当店で実際にアドバイスしている
初心者向けの選び方のポイントをご紹介します。
1 ラベルに注目してみる
ワインの裏ラベルには、「やや甘口」「中辛口」
などのヒントが書かれていることもあります。
わからない場合はスタッフに聞くのがベスト!
2 料理に合わせて選ぶ
✅ 甘口:前菜やデザートと一緒に
✅ 辛口:メインディッシュやおつまみに合わせて
料理とのバランスを考えると、
シーンに応じたベストチョイスがしやすくなります。
3 テイスティングで感覚を磨く
最終的には、「自分の舌で体験する」のがいちばん。
Wine Salon Tanakaでは、
甘口・辛口どちらも気軽に試せる
テイスティングセットをご用意しています🍷
🌙✨“ムード”に合わせた甘口・辛口の楽しみ方
「どんな場面でどっちを選べばいいの?」という方へ、
ムードに合ったワインの選び方もご紹介します。
👩❤️👨 デートや記念日に
→ 辛口白ワイン+イタリアンで大人ムードを演出
👨👩👧 ホームパーティーや女子会に
→ やさしい甘口ワインで会話が弾む空気に♪
🧘♀️ 一人でゆったり過ごす夜に
→ 好みに合わせてお気に入りの1本をゆっくり味わってみて
✅ 「どんなシーンで飲むか」も、ワイン選びの大切なヒントです。
📍まとめ “甘口 or 辛口”の違いを知るとワインがもっと楽しくなる🍷
「なんとなく選ぶ」から、「わかって選ぶ」へ。
甘口と辛口の違いを知るだけで、
自分の好みや気分に合ったワインが見つけやすくなります。
最初は誰でも初心者です。わからないことがあれば、
いつでもスタッフにお尋ねください😊
八王子で、あなたにぴったりのワイン探しをお手伝いいたします!
📩 ご相談・テイスティング体験のご予約はこちらから
👉 Wine Salon Tanaka公式HP
👉 お問い合わせページ
#八王子 #ワイン #甘口 #辛口 #違い #味の目安 #選び方のコツ #初心者 #ソムリエ #テイスティング #赤ワイン #白ワイン #おすすめ #ムード #おしゃれ #今さら聞けない #ベストチョイス